  | 
                
                
                    | 
                
                
                   
                  人間の体を形成している器官や臓器は、どのくらいの数の細胞から成り立っていると思いますか? 
                   
                  「。。。。ん。。。。」 
                   
                  なんと約60兆個におよぶのです。血液は、その細胞に栄養素やエネルギーをつくり出すために必要な酸素を送っています。 
                   
                  その血液を全身におくりだすポンプの役目が心臓なんです。 
                   
                  心臓は、収縮と拡張を1日に約10万回も繰り返して全身に血液をおくります。血液は、最初に大動脈に送り出され、細動脈、毛細血管へと流れ込みます。 
                   
                  全身をまわって炭酸ガスなどで汚れた血液は、静脈を通って心臓に戻ります。 
                   
                  このように、血液が心臓から送り出され、再び心臓に戻ってくるまでの循環を「体循環」と呼びます。 
                   
                  「肺循環」は、全身を回って心臓に戻った血液が肺動脈を通り肺に送られ、肺で炭酸ガスが排出され、肺内の空気から大量の酸素を取り入れ、肺静脈を通り、心臓に戻ることをいいます。 
                   
                  血圧とはなんでしょうか? 
                   
                  血圧は、これらの循環をささえているものです。つまり血液に圧をかけて血液を体の隅々までおくる圧力のことで、血液の勢いが動脈の壁に与える圧力をさします。 
                   
                  血圧には最高血圧と最低血圧がありますね。 
                   
                  最高血圧は、収縮期血圧ともいい、心臓が全身に血液を送り出すために収縮した状態にあります。 
                   
                  心臓が収縮すると血液が搾り出されるように大動脈へと送りこまれます。太くて弾力性のある大動脈は、血液を勢いよく送り出すことが出来るほか、拡張して血液を溜めておくことができます。 
                   
                  血液が勢いよく送り出される時の血圧が最高血圧(収縮期血圧)です。 
                   
                  最低血圧は、拡張期血圧ともいい、全身から戻った血液が心臓にたまり、心臓が拡張している状態にあります。 
                   
                  この時に心臓は血液を送り出していないが、収縮期のときに拡張していた大動脈などの太い血管が収縮して、たまっていた血液を緩やかに送り出しています。 
                   
                  そのために、血圧はゼロにはならず、低い一定値を保っています。 
                   
                  この時の血圧を最低血圧(拡張期血圧)と呼びます。 
                   
                   心拍出量とはなんでしょうか 
                   
                  それは 心臓が1回で送り出す血液量のこと 
                  心拍数・心収縮力・循環血液(血液全体の量)の変化で変わります。 
                   
                  心拍出量が多いほど、血液は強い力で送り込まれるので血圧は高くなります。 
                   
                  体が活動している時は心拍出量は増えるし、休息している時は減ります。 
                   | 
                
                
                  血圧を上げる要因とは 
                   
                  血圧を決めるのは、心臓から出される血液の量(心拍出量)と血管の抵抗です。 
                   
                  血圧=心拍出量×血管抵抗 | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        | 分類 | 
                        最高血圧 | 
                         | 
                        最低血圧 | 
                       
                      
                        | 至適血圧 | 
                        120 未満 | 
                        かつ | 
                        80未満 | 
                       
                      
                        | 正常血圧 | 
                        130 未満 | 
                        かつ | 
                        85未満 | 
                       
                      
                        | 正常高値血圧 | 
                        130〜139 | 
                        または | 
                        85〜89 | 
                       
                      
                        | 軽症高血圧 | 
                        140〜159 | 
                        または | 
                        85〜89 | 
                       
                      
                        | 中等症高血圧 | 
                        160〜179 | 
                        または | 
                        100〜109 | 
                       
                      
                        | 重症高血圧 | 
                        180 以上 | 
                        または | 
                        110以上 | 
                       
                      
                        | 収縮期高血圧 | 
                        140 以上 | 
                        または | 
                        90未満 | 
                       
                    
                   
                   
                  成人における血圧の分類  日本高血圧会(2004年) | 
                
                
                  心臓の調整は、自律神経がコントロールしています。自律神経のうち体の活動期は「交感神経」が働き、心拍出量を増し、血管を収縮させ、血液は上がります。反対に体の休息時は、「副交感神経」が働き、心拍出量は減り、血管は拡張して血圧は下がります。 
                   | 
                
                
                   今日は、血圧について勉強しましたが、お分かりになりましたか? 
                  次回は、動脈硬化そして高血圧の予防についてお話しましょう。 
                  それまで、プロポリスでお元気にお過ごし下さい! 
                   
                  健康な時の心がけ 肥満講座  血圧講座  
                        動脈硬化と高血圧の予防 虚血性心疾患 がんについてNO1 
                  がんの危険因子と予防 がんの診断と検査方法 がんの進行分類と治療方法 | 
                
                
                   
                  ▼ご注文について 
                  24時間年中無休(インターネット・FAX・メール) 
                  <フリーダイヤル>(10:00〜18:30) 
                  0120−831756(ハチサンイーナコール) 
                  FAXでのご注文<フリーFAX> 0120281783 
                  FAXご注文フォームを印刷してご使用ください。 (またはお好きな用紙をご使用ください) 
                   
                  ▼発送について 
                  配達は、郵便局で行います。ご希望の配達日時指定もお受けいたします。 
                   
                  ゆうパック配達時間は次の通りです。 
                  @午前中 A午後12時〜14時 B午後14時〜17時 C夕方17時〜19時 D夜間19時〜21時 
                   
                  配達日のみの指定もしくはご希望がなければ、通常代金引換または配達記録でお届けします。 
                   
                  注文日より3日以内に商品をお届けいたします。(振込の場合は、入金確認後の発送といたします。) 
                   
                  ▼送料・代引手数料について 
                  プロポリス1本より全国どこでも送料・代引手数料無料です。 
                  ☆配達日時指定も対応しています。 
                  ▼お支払方法について 
                   
                  ・代金引換・郵便局口座振込(前払い)・銀行振込(前払い)・カード・NP後払いでお支払い頂けます。 
                  *振込用紙はございません。 
                  ご利用できるカード VISA  AMEX Diners NICOS Master JCB  
                    
                  商品を先に受取った後でお支払いしたいお客様へ「NP後払い」システムを採用しています。ギフト用にもご利用できます。 
                   
                  ▼返品・交換について 
                  商品到着後10日以内のご返品をお願い致します。商品破損などの場合は着払いでご返品ください。新しい商品と交換致します。 
                   
                  ▼セキュリティSSLについて 
                  (有)ノビアでは、お客様のプライバシーに関わる情報やクレジットカード番号などを暗号化していますので、インターネットで安心してご購入できます。 
                  =お願い= 
                  インターネトご注文後24時間以内に弊社より注文確認メールが届かない場合は、パソコンに何らかのトラブルも考えられます。その時は、お手数ですがお電話かFAXを頂けますと幸いです。 
                   
                  ▼お客様の個人情報について 
                  お客様からいただいた情報は商品の発送等の業務以外で用いる事はいたしません。 
                  また第三者に譲渡または公開するようなことは決していたしません。 
                   
                  ▼お問い合わせ 
                  プロポリス、特にブラジルプロポリスのことは自信を持ってお答えします。 
                  その他ご不明な点などを含めてお気軽にお問い合わせ下さい。 
                  店主へのメール:kawa-1@mxr.mesh.ne.jp 
                   |